TOP > イベントなど > ギャラリー ギャラリー ギャラリー 【ギャラリー展】飯田竜太+太田泰友 二人展「ブック/オブジェクト/アート」 「本」という共通したテーマを持つ飯田竜太・太田泰友が、「作品(素材)を交換する」という対話方法で作品に向き合い、表現し、発表するという、史上初の二人展「ブック/オブジェクト/アート」を開催いたします。 ギャラリー 【ギャラリー展】絵本探偵・小野明 presents 絵本で発見 “青”と“森”と“八”と“戸” これまでに2万冊の絵本を読んできた、絵本探偵・小野明さんが、昔から親しまれている絵本から新しい絵本まで、たくさんの絵本の中から、 “青”と”森”と”八”と”戸”にまつわる絵本を紹介してくれます。 ギャラリー 【ギャラリー展】仲條正義名作展 3月25日から八戸ブックセンターのギャラリーで、資生堂企業文化誌『花椿』のアートディレクションを40年以上続けたデザイナー・仲條正義の手がけたブックデザイン・編集の仕事をグラフィック作品と共にご紹介します。 イベント,ギャラリー 【ギャラリー展】絵本を建てる 井上奈奈の仕事展 2018年ドイツで開催された「世界で最も美しい本コンクール」にて銀賞を受賞。「絵本」を芸術の域へと昇華させてきた作家・井上奈奈。このたび八戸ブックセンターでは、「絵本を建てる」井上奈奈の仕事展と題し、新作を含む作家の代表作を一堂に集めた企画展を開催いたします。 ギャラリー 【ギャラリー展】紙から本ができるまで展 佐藤時啓ー八戸マジックランタンー 展覧会図録ができるまで 10月29日より、「紙から本ができるまで展 / 佐藤時啓ー八戸マジックランタンー展覧会図録ができるまで」を開催します。写真作品がどのように本になるのか、図録ができるまでの裏側をギャラリー内でお見せします。 イベント,ギャラリー 【「37人のことば」関連企画】ブック・ドリンクス特別編 みんなでつくる 八戸ブックセンターのこれから 10月16日・23日はギャラリー展「37人のことば」にあわせ、八戸ブックセンターを利用されるみなさまから、イベントやギャラリー展などの企画を体験して感じたことや、今後八戸ブックセンターにあってほしい機能やご意見などを寄せていただくイベントを開催します。 ギャラリー 【ギャラリー展】37人のことば〜八戸ブックセンターのこれまでとこれから〜 開館5周年を記念し、これまでの歩みを振り返るとともに、これからの八戸ブックセンターが目指すものを伝えるギャラリー展を開催します。 イベント,ギャラリー 『土から土器ができるまで/小さな土製品を作る』 刊行記念トークイベント 8月7日は『土から土器ができるまで/小さな土製品を作る』の刊行記念イベントを、俳優・粘土作家の片桐仁さんをメインゲストとしてお迎えし、本の内容や土製品の魅力について語っていただきます。 ギャラリー 【ギャラリー展】紙から本ができるまで / 土から土器ができるまで展 5月21日(土)からギャラリー展「紙から本ができるまで / 土から土器ができるまで 展」を開催します。土から土器が作られるように、木から紙は作られ、そして紙から本が作られる。「紙と土」、この二つの原材料から作られる本と土器・土製品を、ギャラリー内でたっぷりとご紹介しています。 ギャラリー 【ギャラリー展】「いま めが あったよね?展」 3月7日(月)からギャラリー展「いま めが あったよね?展」を開催します。八戸出身のデザイナー・西川©友美さんが手がけた絵本の世界をギャラリーを使って表現し、絵本の世界を体験できる展示です。 ギャラリー (再展示)【ギャラリー展】『ぼくはいしころ』坂本千明 原画展 三沢市出身の坂本千明さんが紙版画で描く、絵本『ぼくはいしころ』(岩崎書店)の原画展を開催いたします。 イベント,ギャラリー 【中高生に伝えたい三浦哲郎 関連企画】朗読&トークイベント「耳で味わう『盆土産』」 8月21日は、「中高生に伝えたい三浦哲郎」クロージングイベントとして、「盆土産」の朗読をマチニワのステージで柾谷さんに披露していただきます。また、朗読のあとは八戸工業大学の岩崎真梨子さんに「盆土産」に登場する南部弁を解説していただきます。 イベント,ギャラリー 三浦哲郎「盆土産」朗読映像のマチニワ大型ビジョン投影 「中高生に伝えたい三浦哲郎」展示会場とYouTubeで公開している、柾谷伸夫さんによる「盆土産」の朗読映像をマチニワの大型ビジョンで投影します。 ギャラリー 【ギャラリー展】中高生に伝えたい三浦哲郎 八戸市出身の作家・三浦哲郎は、今年2021年に生誕90周年、そして芥川賞受賞60周年となります。八戸ブックセンターでは、中学生、高校生をはじめとする若い世代の方にも改めて興味を持っていただき、長く読み継がれていかれるきっかけとなるようなギャラリー展を開催いたします。 ギャラリー 【ギャラリー展】ブックデザイナーの仕様書展2021 このたび、八戸ブックセンターギャラリーでは平成31年4月に開催した展示の第二弾、「ブックデザイナーの仕様書展2021」を開催いたします。 ギャラリー 【ギャラリー展】 本で旅をしよう。 八戸市内や近隣地域でさまざまな活動をしている方々に「本で旅をしよう。」をテーマに1冊選書いただき、ギャラリー内に展示いたします。 ギャラリー ギャラリー展「本で旅をしよう。」/第2期に選書してくださる方を募集します! 今すぐに旅に出ることができなくても、行ったことのない場所、行ってみたい場所、空想の世界への旅を楽しむことができる、そんな本を選んでくださる方を募集しています。 ギャラリー ギャラリー展「造本家 新島龍彦展 物語が本になるまでの物語」 新島龍彦さんは、造本家として、本の装幀から製本までを自身で行うという、特殊な本づくりをされている方です。本展示では、形態やジャンルにとらわれず、新島さんの手によってひとつひとつ丁寧につくられた本たちが、一堂に介します。 イベント,ギャラリー 【「柴崎友香×滝口悠生 アイオワ/八戸」 関連企画】映画「東北おんばのうた:つなみの浜辺で」上映会+トークイベント 1月11日は、今年アイオワのライティングプログラムに参加した新井高子さんが企画した「東北おんばのうた:つなみの浜辺で」の上映、スタッフとして日本人作家との窓口にもなっているアイオワ大学准教授のケンダルさんと新井さんのトークイベントを開催します。 ギャラリー 【ギャラリー展】柴崎友香×滝口悠生 アイオワ/八戸 ~作家が滞在するということ~ アイオワ大学で開催されているIWP(インターナショナル・ライティング・プログラム)に参加した、作家の柴崎友香さん・滝口悠生さんお二人の著書や現地で撮影された写真を通じて、IWPとはどのようなプログラムなのかを紹介します。 イベント,ギャラリー 【紙から本ができるまで展2019】八戸ブックセンター×八戸工場大学「紙づくり工場、三菱製紙」 10月12日は「紙から本ができるまで展2019」に関連して、八戸工場大学と八戸ブックセンターがコラボ!三菱製紙八戸工場と紙のことを深めるトークイベントを開催します。 12次へ» Twitter Facebook 八戸ブックセンター