髙森美由紀×夏目浩光スペシャル対談(5)ーーエッセイへの想いとこれから書きたいこと、執筆中の作品

令和3年9月に三戸町在住作家・髙森美由紀さんの「山のふもとのブレイクタイム」と「柊先生の小さなキッチン 〜雨のち晴れの林檎コンポート〜」が発売になりました。

これにあわせ、RABラジオ「GO!GO!らじ丸」のパーソナリティなどでおなじみの夏目浩光さんが髙森美由紀さんに作品の創作秘話などを聞く対談が実現!青森や東北地方を描くことや、魅力的なキャラクターがどう生まれたのかというような作品の創作秘話のほか、エッセイを書きたいという想いやこれから書いていきたい作品のテーマなどを通して髙森さんご自身についてさらに知ることができる対談となりました。

ここでは大ボリュームのインタビューを、5 回の連載記事としてご紹介していきます。

(対談の収録は令和3年10月10日に三戸駅前にあるカフェ「南部どき」(南部町)さんのスペースをお借りし、非公開で行いました)

 

 

■スペシャル対談企画
〜RABラジオパーソナリティ・夏目浩光さんが髙森美由紀さんに聞く 創作のプロセスと作品への想い〜

  1. 「山のふもとのブレイクタイム」の執筆について
  2. 郷土・青森を描くということ
  3. 料理の描写とキャラクターづくり
  4. 「柊先生の小さなキッチン」と、作品に共通すること
  5. エッセイへの想いとこれから書きたいこと、執筆中の作品

 


5.エッセイへの想いとこれから書きたいこと、執筆中の作品

 

夏目:髙森さんはブログ[1]初めてどれぐらいになります?

髙森:1年ちょいくらいですかね。

夏目:それはどういう気持ちで始めたんですか?


髙森:
あれは、エッセイを書きたかったんですよ。ツイッター[2]だと140字しか書けなくて、ツリーになると読みづらいし、ちゃんと自分で書けないっていうのがあって。できれば1,000文字とかそれぐらいの量を……本当に日常のことしか書いてないんですけど、そういうのを書いて残しておけたらいいかなと思って。ツイッター見て時間潰している人が、こっちのブログにも来て時間潰せたらいいかなって感じでやってますね。

夏目:作品のなかにもユーモアのセンスとして表われてるんですけど、あのブログのなかにときどき出てくる毒のようなものも僕は好きで。

髙森:毒ありますか?(笑)あれ、おかしいな?毒抜いた感じで書いてるんだけど(笑)ありました?編集さんとか誰も入らないからやりたい放題ですもんね。


夏目:あのエッセイも一冊の本になったらおもしろいなって思ったりします。

髙森:私、群よう子さんやさくらももこさんが好きで、本当にエッセイが書きたくてしょうがないんですよね。小説を書けない時期はエッセイをまず書いて助走的な感じでアイドリングしてから、小説に来るっていうのはわりにあります。

夏目:お父さん、お母さんのことを書いたものも結構ありますよね。

髙森:そうですね。そうなんですよね。どうしても身内のこと見てれば書きたくなるんです。他の家の親を知らないんですけどああいう感じですよね?

夏目:読んでる人はほっこりするとか笑っちゃうとかあるかもしれない。

髙森:よくある話だろうなと思って書いてたんですけど……

夏目:そこに気がつくか気がつかないかって大きいと思うんですよね。

髙森:気がついてるのかなあ?でも、こういうことがありました、みなさんのとこはどうですか?って感じですね。

夏目:今後そのエッセイもまた出版されたらきっとおもしろいんだろうなって思って、

髙森:できるだけいまのうちに書いておいたほうがいいですね(笑)

 

夏目:小説って内容面が結構ハードなものとか、設定が極端なものとか、いろいろあるじゃないですか。現実の事件も「ええっ」て思うような事件もいっぱい起きるので、小説がそれを上回るようなものを出していかないと現実味が逆になくなるんじゃないかとか……。そんななかで、髙森さんが自分はこんな作品を書きたいと思っていることを聞かせていただけますか?


 髙森:わたしはやっぱり、読んでくださった方の負担にならないようなものを書きたいんですよね。もっと欲を言うと、ほっとできるような、コーヒーとドーナツと本がちゃんと融合してるような空気を一冊の本でつくりたいって思うんですよ。家に帰ってきたときみたいな気持ちを味わってほしくて……。

現実ってきついじゃないですか。たぶん「楽だよ」って⾔ってる⼈っていないと思うんですけど、そういうときに⾃分の素っていうか、ちゃんとそこは安全が確保されてて、「まあ⼤丈夫」、「もう家に帰れば⼤丈夫」っていうのがあるみたいな。なごむっていうか、安全安⼼。読んでそんなに感情がかき乱されないようなものをつくっていけたらいいなと思って。

夏目:いまこの日本で人生を送っていくときに、子どものころからいい学校入って、結婚して、家庭作って、働いて、お金儲けて、っていうのが成功パターンみたいに思われているところがありますよね。世の中のものさしみたいなもので。色んなエンターテイメントもそうだけど、最後それでハッピーエンドっていうものもあるじゃないですか。よかったねみたいなのが。でも葵レストランがすごく儲かってお金持ちになるわけでもないし……

髙森:そうなりそうだったのを切りましたからね、登磨自身が。

夏目:日常暮らしていることが一番幸せなんだって思わせてくれる作品というか。

髙森:ありがとうございます。まさに、まさにそうですね。私たち、一度2011年に日常があっという間にぶち壊される経験してますからね。
お金も大事じゃないわけじゃないですし、競争して勝ち上がっていくのもそれはそれでいいんでしょうけど、私は穏やかな日常がそれ以上に大事です。
いわゆる勝ち組負け組というカテゴリーの外で、のんきな顔して適当にさぼったり、力を抜いて緩く生きているようなものを書いていきたいです。

なので「まったり」とか「ほんわか」とか「ゆるいよね」とか、多少……多少じゃなくてもいいんですけど、思いっきり怠けたりとか、お昼寝するような気持ちとかに私はすごい興味があるので、どうしても作品も、そういう風に仕上げる傾向があるんですよね。


夏目:それは子供のころから一貫してそういう思いは強いんですか?

髙森:たぶんそうだと思います(笑)競争とか、私はだめでしたね。ずっと、あの子ひとりでまたなんかやってるって言われてたそうです。

夏目:髙森さんの中にある、ひとつの人生の価値観みたいなものが作品に表われているのでしょうか?

髙森:かもしれないですよね。そうだといいなって、読んでくれた人がほっとできればいいなっていうのがありますね。

夏目:「安心安全」っていうのが髙森さんのキーワードなんですかね?この前のラジオとか今回お話させていただいていて思いました。

髙森:「日常的な安心安全」って感じですかね。特に大きい事件も起こらないし、悲惨なこともそんなにないですし……『みとりし』[3]っていう作品はきついとは言われたこともありますけど、それ以外ではほのぼのしてるとか、雰囲気は自分の狙い通りにいちおう受け取ってもらったなっていうのはありました。

 

 

今後の予定

髙森:来年の2月にあかね書房さんから『森のクリーニング店シラギクさん』の2巻目[4]が出るのと、1月に八戸のえんぶりをもとにした児童文学、4月に一般書として八戸を舞台にしたお話が出る予定です。[5]

夏目:それってあれですか?えんぶりの取材が決まったとかって……

髙森:いまだに取材の電話をしていて今朝も聞いてました。朝イチで電話して驚かれましたが、えんぶりの親方さんに電話で聞けました。すごいちっちゃいことでも気になるとしょうがなくて電話して聞いてますね。

夏目:本来取材苦手だって書いてましたよね。

髙森:苦手です。本当にいやです。電話の前で一回「わーっ」って思って、もう死にたいとかって思って、そっからかけますね。いいかげん慣れなきゃないんですけどね。

夏目:そういう思いをしているから作品が書けるんですよね。

 

 

おわり

 

 

◆注釈

1.ブログ 髙森美由紀な日々 https://takamorimiyuki.hatenablog.com/ 

2.twitter https://twitter.com/takamorimiyuki1

3.生き物の言葉がわかる女性がペットシッターの仕事に就き、ペットの最期に立ち会い、見送り、その言葉を飼い主に伝える物語。

4.「森のクリーニング店シラギクさん 友だちになった日」(あかね書房/税込1,320円/
ISBN:978-4-251-09651-7/令和4年2月発売予定)

5.髙森美由紀さんが執筆中の、えんぶりの児童書と八戸を舞台にした一般書は、詳細がわかり次第このページなどでご紹介いたします。

 

◆プロフィール

髙森美由紀(たかもり・みゆき)

1980年青森県三戸町生まれ。三戸町在住。図書館に派遣社員として勤めるようになってから小説執筆開始。児童書で東日本大震災に見舞われ孤児になった子供と彼を受け入れる家庭の少年との交流を描いた「いっしょにアんべ」(2014年フレーベル館 刊 第44回児童文芸新人賞を受賞)でデビュー。同年、津軽塗職人の親子を描いた「ジャパン・ディグニティ」で一般書デビュー。2017年、盛岡市の古いアパートを舞台に現代に生きる若者と大家の老婆との触れ合いを描いた『花木荘のひとびと』で集英社が主催する第84回ノベル大賞大賞を受賞。アンソロジーを含め、これまでに18冊刊行。最新刊は「山のふもとのブレイクタイム」。

夏目浩光(なつめ・ひろみつ)

1967年愛知県豊橋市生まれ。1990年、青森放送にアナウンサーとして入社。全国高校サッカー選手権ではメイングループに選出され、開会式や準々決勝など全国大会10試合以上を実況。現在はラジオ制作部に所属し午後のワイド番組「GO!GO!らじ丸月曜日」のパーソナリティを務める。同番組は2017年日本民間放送連盟賞ラジオ教養部門優秀賞・2019年日本民間放送連盟賞ラジオワイド部門優秀賞を受賞。ディレクターとして取材をした「あなたと見た風景~目の見えない初江さんの春夏秋冬~」は第74回文化庁芸術祭ラジオ部門優秀賞受賞。2021年はコロナ禍の視覚障害者の生活を取材・制作した「ふれられない日常~視覚障害とコロナ禍~」が日本民間放送連盟賞教養部門優秀賞を受賞し5年連続で同部門優秀賞を受賞している。

 

 

←前項「4.「柊先生の小さなキッチン」と、作品に共通すること」

 

 


 

 

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0Share on Google+0
Twitter


Facebook

読書会ルーム

カンヅメブース

ブログ

フリーペーパー

パワープッシュ

37人のことば