【本のまち八戸ブックフェス2025】マチニワ会場詳細


マチニワ会場

(※クリックで詳細をご覧いただけます。)

 

 

◆小・中学生に大人気!『54字の物語』著者 氏田雄介さん サイン会

◆本屋大賞受賞作『カフネ』著者 阿部暁子さん サイン会

◆南部馬 時代小説『天馬の子』著者 高瀬乃一さん サイン会

 

◆東奥文学賞受賞作『盗まれる指先』著者 藤原雅人さん サイン会

◆菜膳わたすげ 店主 山本康子さん サイン会

 

◆『九階のオバケとラジオと文学』著者 今井楓さん サイン会

◆『どっち?こっち』著者 おおのまきこさん サイン会&ミニ絵本づくり体験コーナー

◆『利尻島から流れ流れて本屋になった』工藤志昇さん サイン会

 

◆書店ブース

◆出版社ブース

◆HONYAL相談窓口

◆HACHINOHE ZINE CLUBブース

◆飲食店ブース

◆DJブース

◆移動図書館車による本の貸出

 

 


 

 

小・中学生に大人気!『54字の物語』著者 
氏田雄介さん サイン会

場所:伊吉書院類家店ブース

詳細https://8book.jp/bookcenter/7796/ 近日公開予定

 

南部馬 時代小説『天馬の子』著者
高瀬乃一さん サイン会

場所:カネイリ番町店ブース

詳細https://8book.jp/bookcenter/7797/ 近日公開予定

 

本屋大賞受賞作『カフネ』著者
阿部暁子さん サイン会

場所:成田本店みなと高台店ブース

詳細https://8book.jp/bookcenter/7798/ ※近日公開予定

 

 


書店ブース


八戸市内外の書店による出張ブース。
各書店が一押しの本を取り揃えて出店します。

 

伊吉書院類家店

伊吉書院ブースでは、人気の児童書「54字の物語」シリーズ・氏田雄介さんのサイン会を開催!おこさまの好きな楽しい本もたくさん持って行きます!人気のハズレなしクジもありますよ!
https://www.ikichi.co.jp/
x:@ikichi_ruike
IG:@ikichi_ruike

 

カネイリ番町店

『貸本屋おせん』などで知られる、三沢市在住の時代小説作家・高瀬乃一先生のサイン会を行います。既刊本はもちろん、地元を舞台にした最新刊『天馬の子』も販売いたします。ぜひお越しくださいませ!

https://kaneiri.co.jp/
x:@kaneiri_bancho

 

成田本店みなと高台店

今年は「カフネ」で本屋大賞を受賞した阿部暁子さんのサイン会を行います。
心の琴線を鳴らしまくる阿部さんの作品をモリモリ持っていきますので、
この夏の胸熱な読書体験はナリホンブースのお買い物でぜひ!
https://narihon.co.jp/
x:@minatonarihon

 

わくわく書房(27日ははっち、28日はマチニワで出店)

小中野にあります『6かく珈琲』にて間借り本屋を営んでおります、わくわく書房と申します。新刊本・ZINEなどを取り扱っております。皆様、今年もたくさんの良き本との出会いをお楽しみ下さい。わくわくしましょう。

IG:@waqwaqbooks.info

 

TSUNDOKU BOOKS  (初出店!)(27日ははっち、28日はマチニワで出店)

2024年5月1日、十和田市の商店街にオープンした新刊書店です。店名には「積読(つんどく)こそ愛せよ」という想いをこめました。編集者でもある店主が『読んでよかった本』と『これから読みたい本』を揃えています。

IG:@tsundoku_twd

 

BOOKNERD (初出店!)(27日ははっち、28日はマチニワで出店)

まち。ひと。おとな。コドモ。モノ。本。レコード。単なる商世界をこえて、さまざまなコンテンツがつながりあい、そこに集う。盛岡市内丸の書店です。

IG:@booknerdmorioka

 

 

HONYAL相談窓口

 

本屋、やりませんか?国内最大規模の出版取次である(株)トーハンが、あなたの考えるこだわりの本屋づくりを応援します。
本屋をやりたい方なら、個人だけでなく、企業や自治体からのお問い合わせも大歓迎です。
お気軽にお立ち寄り下さい。

 

 

出版社ブース

 

県内はもちろん、全国各地から本を発行している出版社の方が参加し、本の魅力をじかにお伝えします。
※日付表記のない出版社は2日間参加

 

三輪舎と生活綴方出版部

神奈川県横浜市、東急東横線の妙蓮寺駅にある本屋とリソグラフのスタジオ。主に詩歌やエッセイ、社会評論やノンフィクションを置いています。生活綴方出版部ではオリジナルの本を発行、販売をしています。

https://3rinsha.co.jp/
x:@3rinshapub IG:@3rinshapub

https://tsudurikata.life/

 

在野社・静岡県の出版社とリトルプレス(初出店!)

「そこに、息吹が、あれば。」
志をもつ作り手と共鳴し、静岡県沼津市から真に価値ある書籍や視聴覚コンテンツ(音声・映像)をみなさまへお届けします。
今回の出店では、静岡県に拠点を置く出版社、リトルプレスを行っている書き手や団体の図書も併せてお持ちします。青森県をはじめ、東北地方の皆様にとってあまり身近ではない静岡県の出版活動の魅力をお伝えする場にしたいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

参加予定出版社:
ぬまづ書房(沼津市)/虹霓社(富士宮市)/子鹿社(東伊豆町)/読書日和(浜松市)

参加予定リトルプレス発行団体・発行者:
月刊イヌ時代/ゆずりはすみれ

https://zaiyasha.jp/
x:@zaiyasha IG:@zaiya_sha

 

デーリー東北新聞社(28日のみ参加)

今年で5回目の出店です。
多彩なジャンルの新刊・既刊を取りそろえて、皆さまのお越しをお待ちしています。
外装に難があるものなど、一部割引販売も行います。
本は、買ってすぐに読まなくてもいいし、寝かせたっていいんです。積読上等!
読みたいと思った時が、きっとあなたにとっての「読み時」です。
ぜひ、デーリー東北新聞社ブースへお立ち寄りください。

https://www.daily-tohoku.company/
x:@hon_dailytohoku

 

東奥日報社(28日のみ参加)

青森市にあります新聞社の東奥日報社(とうおうにっぽうしゃ)です。青森市だけでなく、八戸市や県南地方にちなんだ書籍も出版しております! いろいろな本を積んでおくので、ぜひ本に出会いに来てください。シソンヌじろうさんの「シソンヌじろうの自分探し」、能町みね子さんの「ショッピン・イン・アオモリ」は、特典のポストカードも特別販売します! お気軽にお立ち寄りください。

https://www.toonippo.co.jp/

 

ものの芽舎(28日のみ参加)

青森市の出版社です。タウン誌『季刊あおもりのき』や、青森関連の書籍を発行しています。今年は令和6年秋〜令和7年夏に発行した『季刊あおもりのき』(テーマ:コーヒー、星、ステンドグラスなど)を中心に、バックナンバーや、アートor酒をテーマにした単行本などを販売します。この他、オリジナルキーホルダーやこども編集部員デザインの新作缶バッチも。どうか、応援をよろしくお願いします。
x:@mononomesha

 

寿郎社

フェリーに本と本棚と著者(『利尻島から流れ流れて本屋になった』の著者、三省堂書店札幌店の工藤志昇さん)を積んで、今年も北海道から参加いたします。著者本人が出身地・利尻島をアピールしながら本を売る予定です。乞御期待!

https://www.jurousha.com/
x:@jurousha IG:@jurousha

 

版元ドットコム

RNプレスさん、点滅社さんなど、多様な出版社の本を揃えます。

https://www.hanmoto.com/
x:@hanmotocom 

ブース代表:よはく舎
https://www.yohakushapub.com/
IG:@marginaliabs

 

ビーナイス

2009年設立の、ひとり出版社。「世界で最も美しい本コンクール」銀賞受賞作家·井上奈奈さんの新刊絵本『うさぎまでのおさらい』など手づくりにこだわった自社刊行書籍や、豆本工作キット、書店·出版関係者が個人で作ったリトルプレス、全国各地のリトルプレスなど、書店での取り扱いの少ない本を多数お持ちします。
「ビーナイスの本屋さん 全出店記録2009-2025」(十七時退勤社)も20255月刊行。

http://www.benice.co.jp/
x:@beniceinc IG:@benice_books

 

百万年書房

せいいっぱい作った本を、せいいっぱい売ります。見に来てください。

http://millionyearsbookstore.com/
x:@millionyears_bs IG:@millionyearsbookstore/

 

 

27日の出版社ブース詳細はこちらから!→はっち会場

 

 

HACHINOHE ZINE CLUB販売ブース

 

ZINE(ジン)が好きな人、ZINEを作ってみたい人、表現活動をする人が集まり結成した「HACHINOHE ZINE CLUB」。
ブックフェスでは、メンバーが制作したZINEを販売します。

出店者(※順不同)
後日お知らせします。

 

 


飲食店ブース


マチニワでは八戸市内の飲食店による出店ブースが楽しめます。
購入した本を読みながら、おいしいものも味わえます。

 

てんころばしドーナツ(初出店!)

メニュー:ドーナツ

 

little cafe PORTA

メニュー:お弁当、ビネガードリンク

Private North

メニュー:スコーン、サンドイッチ、パン

 

スペインバル リベル

メニュー:ビール、ハイボール、ノンアルコールカクテル、ビリヤニ、おつまみ盛り合わせ

 

6かく珈琲

メニュー:ドリンク(コーヒー)、カカオ菓子

 

 

DJブース


主に県内で活躍するDJたちがブックフェスに集結します。

出演:TONES TRIBE(MURA、SUBLOW、chicken)

MURA 
IG:@mura_hydecuts
 
SUBLOW 
IG:@subloww
 
chicken 
IG:@dj__chicken
 

 

移動図書館車による本の貸出


月1回市内約49のステーションを巡回している移動図書館がマチニワにやってきます。
また、会場内で本の貸し出しもできますよ。

 

 

 

「本のまち八戸ブックフェス2025」トップページへ

 

 

 

Share on Facebook0Tweet about this on Twitter0Share on Google+0
X


Facebook

読書会ルーム

カンヅメブース

ブログ

フリーペーパー

パワープッシュ

37人のことば