【ギャラリー展】高畠那生 絵本「うしとざん」原画展
高畠那生さんの絵本は、ユーモアにあふれ、そして何よりクールでありシュール!
一度見たら忘れることのできない作品ばかりです。
このたび、八戸ブックセンターでは、そんな高畠さんワールドの真骨頂ともいえる作品のひとつ、絵本『うしとざん』(小学館)原画展を開催いたします。
『うしとざん』。その名のとおり、「うし」にのぼる絵本です。
なぜ、うしなのか。なぜ、のぼるのか。余計なことはいっさい忘れて、どっぷりと、高畠ワールドに浸ってみませんか。
■ギャラリー展「高畠那生 絵本「うしとざん」原画展」
期間:令和7年5月24日(土)〜7月6日(日)
場所:八戸ブックセンター ギャラリー
入場料:無料
主催:八戸ブックセンター
◆関連イベント
①ワークショップ「みんなで、巨大うしとざん!〜だってそこにうしがあるから〜」
大きなうしの絵によじ登るキャラクターをみんなでつくりましょう!
日時:令和7年6月28日(土)10時〜
ゲスト:高畠那生さん
場所:長根屋内スケート場(YSアリーナ)ホワイエ(八戸市大字売市輿遊下3(長根公園内))
対象:5歳〜中学生
定員:親子30組
申込:このページ下部の専用フォームからお申し込みすることができます。
また、八戸ブックセンターのカウンター、電話(0178-20-8368)でもご予約を承っております。
②トークイベント「高畠那生さんと絵本のはなし」
ナンセンスでユーモアにあふれた高畠さんの絵本。創作の裏側などをたっぷりうかがいます。
ライブペイントもあるかも・・・!?
日時:令和7年6月28日(土)14時〜
ゲスト:高畠那生さん
(聞き手:村松茂さん(小学館・絵本編集者))
場所:八戸ブックセンター
対象:小学生以上
定員:15名
申込:このページ下部の専用フォームからお申し込みすることができます。
また、八戸ブックセンターのカウンター、電話(0178-20-8368)でもご予約を承っております。
③おはなし会・高畠那生さんの絵本をよもう!
展示中の絵本『うしとざん』をはじめ、ユーモアたっぷりの高畠那生さんの絵本をご紹介します。
日時:令和7年6月8日(日) 午前の部 10時30分〜/午後の部 14時〜
(30分程度/読む本は午前と午後で変わる場合があります)
場所:八戸ブックセンター
よんでくれる人:本のまち八戸おはなし会「ヨムッコ」
対象:どなたでも
定員:各回10組程度
※申し込み不要です。当日会場にお越しください。
◆書誌情報
『うしとざん』
著者:高畠那生
発行:小学館
価格:1,540円(税込)
ISBN:978-4-09-725085-2
刊行日:令和2年12月15日
◆プロフィール
高畠 那生(たかばたけ・なお)
1978年、岐阜県生まれ。東京造形大学美術学科絵画専攻卒業。2003年、『ぼく・わたし』(絵本館)で絵本作家デビュー。
『カエルのおでかけ』(フレーベル館)で第19回日本絵本賞受賞。『うしとざん』(小学館)で第68回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、第70回小学館児童出版文化賞受賞。『おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました』(作・渡辺朋、童心社)で第29回日本絵本賞受賞。ほかに『チーター大セール』『でっこりぼっこり』(いずれも絵本館)、『だるまだ!』『カッパのあいさつ』(いずれも長崎出版)、『クリスマスのきせき』(岩崎書店)、『ブロロンどろろん』(小学館)などがある。
お申し込みフォーム
※申し込みイベント名の欄にご希望のイベント名をご入力ください。また、ワークショップ参加の場合はお子さまのお名前とご年齢のご入力もお願いします。
例)「6/28 高畠さんワークショップ ◯◯◯◯(お子さまのお名前)5歳」「6/28 高畠さんワークショップとトークイベント ワークショップ参加:◯◯◯◯(お子さまのお名前)10歳」など。
※差し支えなければ、申し込みイベント名の欄に、このイベントをどこで知ったかご入力ください。
例)「幼稚園にあったちらしを見て」「広報はちのへを見て」など。